二の腕が太いとスラッとした細い腕の人と比べてしまったり、自然と腕を隠す服ばかり着たりと困ることが多いですよね。
夏の暑い季節でも腕を見られないために、重ね着をしたりして、もう地獄のような毎日。
そんな苦しみをかつて私も経験していました。
しかし、今では二の腕もタプタプすることなくスラッと引き締めることができて、ノースリーブも余裕で着ることができています!
そこでこの記事では、二の腕が太くなってしまう原因から実際に効果のあった二の腕を細くする方法をご紹介していきます。
夏までには二の腕を細くしたいと思っている方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
今すぐに二の腕を細くしたい人はこちらをクリック!
二の腕の太さにずっと悩んでいました。。。

今この記事を見ているということは、あなたも二の腕の太さやタプタプに悩んでいるのではないでしょうか?
実は、私も少し前までエクササイズやマッサージ、運動など、どうにかして二の腕を細くする方法はないかと模索し続けていました。
ただ、ある時気付いたんです。
二の腕を細くするためには、まずなぜ二の腕が太くなってしまうのか原因を知らなくちゃいけないと。
二の腕が太くなってしまう原因を知った上で、二の腕を細くする方法を実践することが二の腕を引き締める一番の近道だと思うのです。
だから、今この記事を読んでくれているあなたには、理想とする体型になるキッカケを与えたいと思います。
もちろん、二の腕が極太だった私が実際に二の腕をスッキリさせられた方法もご紹介していきます。
二の腕が太くなる原因は?

そもそもなんで二の腕が太くなってしまうのか、原因を考えたことはありますか?
実は、二の腕が太くなってしまう原因は人それぞれで、その人にしか当てはまらない原因が必ずあります。
なので、まずは二の腕が太くなってしまった原因をつきとめて、原因に合わせた対処法を取ることでモデルのようなスッキリとした腕になれたというケースも。
そこで、まずは自分に合った対処法を見つけられるために二の腕が太くなる原因をご紹介していきます。
自分はどの原因によって太くなってしまったのか、少し振り返りながら読んでみてください。

原因1:腕の筋力の低下

二の腕には内側と外側にそれぞれ別々の筋肉が付いており、
- 内側:上腕二頭筋
- 外側:上腕三頭筋
このような構成になっています。
上腕二頭筋は一度聞いたことがあるかもしれませんが、何か重いものを持つ時や力を入れた時にボコッとなる力こぶの筋肉。
日常生活においても物を運んだり、引っ張ったりすることが多いため、上腕二頭筋はよく使われています。
一方、上腕三頭筋は腕を伸ばした時に作用する筋肉で、高い所にあるものを取ったり、物を押す時に活動します。
この動作は日常生活において、あまりすることも少ないので上腕二頭筋に比べて鍛えられなくなってしまいます。
その結果、上腕三頭筋の筋力がどんどん低下していき、その筋肉に脂肪が溜まることで腕のたるみが発生。
これこそが二の腕のタプタプの原因の1つで、ひじを曲げた状態で二の腕の外側をつまんだ時にたるんでいたら上腕三頭筋の筋力低下によるものだと判断できます。

原因2:皮下脂肪の蓄積

当然のことながら太くなってしまうのは脂肪が溜まっているから。
これは二の腕に限ったことではなく体全体に脂肪が付くと、どんな箇所でも太くなってしまいます。
実は、体の中でも二の腕には脂肪が付きやすいと言われており、厄介なことに一度脂肪が付くとなかなか落ちないという特徴もあるのです。
そのため、日々の食生活において消費しているカロリーよりも多くカロリーを摂取していると、体にどんどん脂肪が蓄積され、それが二の腕に付いてしまうという結末に・・・。
人間の体の仕組みでは余分な脂肪は皮下脂肪として溜め込まれ、内側へ内側へ付いてなかなか簡単には落とせなくなってしまいます。

原因3:余分な水分や老廃物の蓄積

体を太くする原因には脂肪の他に、余分な水分や老廃物の蓄積も大きく関係しています。
特に、脂肪が付いた箇所は体の巡りも悪くなってしまい、老廃物を体外に排出する役割のあるリンパ液の停滞や血行も悪化させ代謝の低下なども招くハメに。
リンパ液が停滞すると、その部分にどんどん老廃物が溜まっていき、やがて蓄積していた脂肪と合わさって落ちにくいセルライトになってしまうのです。
セルライトは外見でも見て分かる特徴を持っており、脂肪が付いた部分をつまんで凸凹すれば、それはセルライトになります。
セルライトが形成されてしまうと、さらに血行も悪くなるので冷え性などの悪影響も及ぼしかねません。

原因4:乱れた食生活

食生活が乱れていると体も脂肪を吸収してしまい、余計なものが体にどんどん溜まってしまいます。
特に、最近では塩分や糖分を過剰に摂取している人も増えてきており、その結果むくみを引き起こしたり皮下脂肪の蓄積を招き、二の腕を太らせてしまっているのです。
そのため、毎日偏った食事をしている人や不規則な時間に食事を摂っている人は要注意。
その他、アルコールを過剰に摂取している人も危険で肥満の以外にも生命を脅かす恐ろしい病気になる可能性もあります。
このように、二の腕が太くなってしまう原因には様々なものがありますが、どれか当てはまるものはあったでしょうか?
では、これらの原因を踏まえて二の腕を細くするには一体どうすればいいのでしょうか?
二の腕を細くするための7つの方法とは?

二の腕を細くする方法があるとすれば、今すぐにでも試したくないですか?
これまで二の腕のタプタプに苦しめられてきた私は数え切れないほどの方法を実践してきましたが、今回ご紹介するのは特に効果の高かった厳選した方法になります。
効果を体感するためには継続して実践することが大事なので、少しずつでもいいので取り組んでみてくださいね。
その1:二の腕ねじりエクササイズ

二の腕についた脂肪はねじりの運動を加えることによって効果的に燃焼することができます。
また、ねじる動作に合わせてエクササイズをすることで脂肪燃焼と同時に筋肉の引き締めにも効果ができるので、続けていくうちにどんどん引き締まった二の腕に近づいていきます。
やり方も非常に簡単なので、毎日忙しい人でもちょっとしたスキマ時間で取り組むことができますよ!
二の腕ねじりエクササイズのやり方はこちら↓
- まずは直立する姿勢を取り、胸を張り頭が少し後ろに引っ張られるイメージで立つ
- 両手を少し横に広げて肩甲骨と肩の関節を使い手のひらを外側にひねり腕をねじる
- 腕をねじるときは鼻から大きく息を吸いましょう
- 外側にねじったら今度は同じように内側にねじっていく
- 内側にねじる時に口から大きく息を吐いていきます
とても簡単なエクササイズですが、毎日繰り返せば効果絶大!
余計な脂肪にダイレクトに作用するので、脂肪燃焼を期待することができます。
同時に普段使わない上腕三頭筋も鍛えることができるので、バランスよく引き締まった二の腕が完成しますよ。
その2:後ろで手を振る二の腕痩せ体操

こちらも非常に簡単な体操で、やることは手を後ろに持っていきバイバイするように振るだけ。
この動作だけでも二の腕のタプタプの原因である上腕三頭筋のたるみを解消することができ、引き締まった腕に仕上げることができるのです。
日常生活でほとんど使うことのない筋肉を使う体操なので、最初はちょっと筋肉痛になるかも。
でも、慣れればいくらでもできるメニューなので、空いた時間や待ち時間を利用してやってみるといいでしょう。
後ろで手を振る二の腕痩せ体操のやり方はこちら↓
- まずは両手を体の後ろ側に回し、手のひらは親指を下に向けた状態にします
- 次に、バイバイをする要領で手のひらを回していきます
- イメージ的には腕を外側から内側に回していくといいでしょう。
この体操を1日の中で30回やるだけで二の腕の引き締めに大きな効果を発揮してくれます。
肩の肩甲骨まで動かすので猫背などの姿勢も矯正することもできますよ。
その3:二の腕痩せストレッチ

エクササイズや体操の他に二の腕痩せに効くストレッチもあります。
もともとストレッチとは筋肉をほぐすために行うもので、硬くなった筋肉がほぐれることで血行も改善されて代謝アップの効果も期待することができます。
代謝が活発になることで体内の脂肪が燃えやすくなり、いわゆる”痩せやすい体”が完成します。
二の腕痩せストレッチのやり方はこちら↓
- まずは足を肩幅に開いて立つ
- 次に左足を後ろに少し引いて、同時に左腕を上に上げる
- 上げた左手を内側に捻る
腕をひねる時は天井に向かってまっすぐ伸ばすのがポイント!
左手が終われば右手も同様に行っていきましょう。
簡単なストレッチなので寝る前やお風呂上がりなどにやってみるのもいいでしょう。
その4:肩回し運動

二の腕を細くするには肩から血行を良くしていくことも重要で、そのために肩を回す運動も二の腕痩せには効果的。
もともと肩甲骨は上半身の骨盤と言われるほど体のバランスを取るのに重要な部分で、肩甲骨の周りの血行が悪くなることで筋肉も硬直し肩こりや背中の痛みなどを発生させます。
そのため、普段から肩を使った運動を行っておくことで二の腕を含む上半身の巡りも良くなり、代謝も活発になり余計な脂肪を燃焼することができます。
肩回し運動のやり方はこちら↓
- 両手を肩につけた状態で、肩全体を前から後ろへと10回回す
- 肩を一周させてひじが前に戻ってきた時にはひじとひじをくっつける感じで回す
- 逆に、ひじ同士が離れている時は背中で肩甲骨をくっつけるイメージで回す
こちらの運動を繰り返すだけでも肩こり解消から姿勢矯正まで様々な効果を期待できるので、ぜひ実践してみてください。
その5:リンパマッサージ

先程もお伝えした通り、二の腕を太くする原因には溜まった老廃物も関係しています。
そのため、リンパマッサージをすることでリンパの流れを良くし、二の腕に蓄積された老廃物を体外に排出していきます。
そうすることで、だんだんスリムな二の腕へと変化していきますよ!
リンパマッサージのやり方はこちら↓
- まず右肘を曲げたらひじの内側にあるリンパ節を揉みほぐす
- 右肘から脇の下へ左手の手の平で押し上げながら進んでいく。
- これを腕の前側と後ろ側の両方を10回ずつ行う
- 次に右手首から肘の内側にかけて手の平で押した後ひじの内側を揉みほぐす
右肘のマッサージが終われば左側も同様に行っていきましょう。
このリンパマッサージを繰り返すことでむくみも解消され、スッキリしていきます。
その6:壁に手をついた腕立て伏せ

腕立て伏せと聞くとハードな筋トレを想像する人もいますが、こちらの腕立て伏せは壁に手をつきながら行うのでとても簡単。
腕の筋力が弱い女性でも腕に体全体に重力がかかるわけではないので取り組みやすいかと思います。
また、壁があることで体の軸もブレにくく、通常の腕立て伏せよりも腰への負担も少なくて済みます。
壁に手をついた腕立て伏せのやり方はこちら↓
- まず壁に直面した状態で立つ
- 腕の長さより少し短い距離まで離れる
- 足は肩幅に広げて腕も合わせて開く
- 肩の高さまで腕を上げて壁に手をつき、息を吸込みながらひじを曲げていく
- ひじを曲げた状態を1秒間キープしてから息を吐きながらひじを伸ばしていく
- 腕立て伏せをしている時はかかとを浮かせないように注意
こちらの腕立て伏せを1日に10~15回を目安に行っていきましょう。
なるべくお尻やお腹が出っ張らないようまっすぐの姿勢で行うことが大事です。
その7:ダンベルエクササイズ

二の腕を鍛えるアイテムとして人気なのがダンベル。
そんなダンベルを用いたダンベルエクササイズをすることによって腕の筋肉を引き締めながら、同時に脂肪も燃やし効率よく二の腕ダイエットを進めることができます。
このエクササイズを通じて体の筋肉量が増えることで代謝もアップして、運動していない状態でも脂肪を燃やすことができるので、ぜひチャレンジしてみましょう!
ダンベルエクササイズのやり方はこちら↓
- まずは仰向けになって横になる
- ダンベルを両手に持って縦向きになるようダンベルを胸の上に構える
- 真上に向かってダンベルを持ち上げゆっくり腕を伸ばしていく
- 腕を伸ばしきったらゆっくりと元の位置に戻していく
この一連の動作を1セット10~15回行っていきます。
ダンベルエクササイズは、二の腕の引き締めだけでなくバストアップにも効果があるので、女性のダイエットにおすすめ!
毎日続けて理想的なボディラインを作り上げていきましょう!
とにかく楽に手軽に二の腕痩せしたいならコレ!

ここまで二の腕を細くする方法をご紹介してきましたが、どの方法でもとにかく継続することが大事になってきます。
ただ、ダイエットとなるとどうしても続かない・・・という人もいるでしょう。
実際に上記の方法だと痩せるまでに数ヶ月はかかるので、途中で心が折れてしまうのも無理はありません。
そんな方でも手軽に痩せる方法があって、それこそがシリーズ累計100万本以上の売上を誇る『バンビウォータープラス』というスリミングジェル!
タプタプだった私の二の腕をスリムに変えてくれたのがまさにこのアイテムで、これなら気になる部分にジェルを塗るだけでみるみるうちに細くなっていくのです。
美容・引き締め・冷えに作用する有効成分が配合されたジェルを塗ることで、二の腕に溜まった老廃物は体外に排出され、血行を促進し基礎代謝をアップさせて痩せやすい体にしてくれます。
これまでマッサージを続けてもなかなか効果が出なくて悩んでいた私も、バンビウォータープラスは見捨てずに痩せさせてくれたんです♪
今ならお得なキャンペーン実施中!
しかもバンビウォータープラス、このサイトから申し込むと通常価格4,250円が約15%OFFの特別価格3,600円で購入できるキャンペーンを実施中なんです。
さらに、送料無料で25日間の返金保証も付いているので、もはや試さない理由が見当たりません。
ただし、このキャンペーンも間もなく終了とのことなので、お得にゲットしたいならお早めにご購入を!
※クリックしても公式サイトに飛ばない場合は、残念ですが欠品です
おわりに

二の腕が太くなってしまう原因から二の腕を細くする方法をご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
原因を知ることで正しい対処法を行うことができ、効率よく二の腕痩せも進めていくことができます。
色んな方法があるけれど、やっぱり楽に二の腕を細くしたいという方にはバンビウォータープラスが本当におすすめです!
お得に購入できるキャンペーンはいつ終了するか分からないので、購入を迷っているなら約15%OFFの特別価格3,600円で手に入るうちに購入することをおすすめします。
※クリックしても公式サイトに飛ばない場合は、残念ですが欠品です